ポーカー攻略日記

100記事目指して更新中!

なぜADHDは物をなくすのか?

よく物をなくします。

家のカギ、自転車のカギ、財布、パスポートなどなど。

気が付けば様々なものが消えてしまいます。

さながら神隠しのようです。

そしてふとした時に自分のすぐそばに、ひょっこり現れます。

 

最近は対策しているので、そんな頻繁になくすことはありませんが、普通の人ぐらいにはなくしているでしょう。

今回は、なぜADHDは物をなくすのか?

これについて、考えてみたいと思います。

 

目次

 家の中で物をなくすメカニズム

ADHDのもののなくし方は神隠しに似ています。

普通物をなくすといえば、しばらく使っていないものをどこにしまったか忘れた。

大体のパターンがこれでしょう。

しまった場所を忘れてしまったことが原因で、ものをなくしています。

 

ところがADHDは、さっきまで持っていたものをなくします。

具体的な例を挙げます。

 

出かけようと思って家のカギを持った。

準備万端と思ったが、忘れものに気づいた。

忘れ物を取りに行っていざ外に出ようと思ったら、家のカギがない。

 

こんな感じです。

まるで神隠しみたいでしょう?

 

なぜこんなことが起こるのか説明します。

 

忘れものに気づいた時点で、手に持っていたカギをその辺に置きます。

忘れものをとってきて外に出るときには、家のカギを置いた場所を忘れているのです。

 

これがADHDの不注意という特性です。

普通の人は、家のカギを置いた場所を覚えています。

しかし、ADHDは注意力が散漫なので、家のカギを置いた場所を覚えていません。

大体このパターンでADHDは物をなくします。

もちろん、長期間しまっておいたものを探すのも大変です。

どこにしまったか忘れてしまいます。

 

対策

ではADHDがものをなくさないためにはどうすればいいのでしょうか。

簡単にできる対策をいくつか挙げておきます。

 

  • 必ず所定の位置に置く
  • ものをしまうときと置くときは、メモを残す
  • 家の中のものを減らす
  • 見つけやすいように目印をつけておく

必ず所定の位置に置く

一番わかりやすい対策でしょう。

ものをどこに置いたか忘れてしまうので、置く場所を固定すればそこを探せば見つかります。

この対策はかなり効果を発揮します。

ただし注意点が一つあって、所定の場所に置くことを忘れてしまう場合があるということです。

 

ものをしまうときと置くときは、メモを残す

少しめんどくさいですが効果はあります。

メモを残せば、置いた場所を忘れません。

メモを見れば置いた場所がわかるから。

現代ではみんなスマホを持っているので、スマホのメモ機能を使えば、いつでもメモを取ることができます。

 

家の中のものを減らす

頑張って対策しても、100%ものをなくさないというのは不可能です。

そこで、なくした後の対策をして見つかりやすくします。

 

ADHDの部屋は散らかっていることが多いです。

散らかった部屋の中でものを探すのはしんどいです。

そこで、家の中のものを捨てましょう。

 

いらないものが床の上にたくさん転がっているはずです。

 

ひとつ残らず捨てましょう。

 

見つけやすいように目印をつけておく

カギだけだと小さいので、見つけるのが難しいですが、キーホルダーを付けると少し大きくなるので見つけやすくなります。

好きなキーホルダーを、なくしやすいものに着けましょう。

 

さらに鈴をつけると、音がするのでもっと見つけやすくなります。

 

まとめ

ものをなくすメカニズムとその対策についてお話しました。

ものをなくすとがっかりして、ただでさえ少ない精神力を削られます。

精神力が削られると行動力が下がるので、余計心が病みます。

小さなことですが、こういうことから実践して、精神力の節約に励んでみてはいかがでしょうか?

少し生きるのが楽になります。